7月1日、国税庁が2019年(令和30年)の路線価を発表しました。 路線価とは主要道路に面した1平方メートルあたりの土地価格(評価額)のことです。 毎年7月にその年の1月1日時点の価格が公表されます。 路線価は相続税や贈…
地図で見る2019年(令和1年)路線価が高い所在地ランキングTOP30(東京国税局管轄)、全国平均は+1.3%で4年連続上昇

7月1日、国税庁が2019年(令和30年)の路線価を発表しました。 路線価とは主要道路に面した1平方メートルあたりの土地価格(評価額)のことです。 毎年7月にその年の1月1日時点の価格が公表されます。 路線価は相続税や贈…
2019年3月19日、国土交通省が2019年1月1日時点の「公示地価」を発表しました。 当サイトでは2017年から「東京の公示地価が高いエリアTOP30」を地図と共に掲載しています。 土地の価格(地価)を示す指標としては…
自宅不動産や投資用不動産を保有している人なら、常に地価(=土地の価格)は気になるところだと思います。 なぜなら、自分が保有する物件の価値に直結する問題だからです。 地価(=土地の価格)が上がれば、売却価格も高くなることが…
国土交通省が2018年9月18日に「2018年(平成30年)の基準地価」を公表しました。 「基準地価」とは、都道府県が不動産鑑定士の評価をもとに出した7月1日時点の1平方メートルあたりの土地価格のことです。 「基準地価」…
7月2日、国税庁が2018年(平成30年)の路線価を発表しました。 路線価とは主要道路に面した1平方メートルあたりの土地価格(評価額)のことです。 毎年7月にその年の1月1日時点の価格が公表されます。 路線価は相続税や贈…
2018年3月27日、国土交通省が2018年1月1日時点の公示地価を発表しました。 昨年同様、地図を掲載しながら、東京の住宅地で公示地価が高い上位30エリアを確認してみたいと思います。 公示地価とは 公示地価とは国土交通…
資産価値が高いと言われるエリアは土地(更地)の価格も高いものです。 土地価格で参考になるのが「公示地価」です。 公示地価とは、国土交通省が毎年3月に公表する1月1日時点の全国の土地価格のことで、1970年から公表されてい…
最近のコメント