【内覧】ザ・パークハウス恵比寿南、恵比寿ガーデンプレイス徒歩2分の高台に建つマンション

Pocket
LINEで送る

恵比寿の高台、恵比寿ガーデンプレイスから徒歩2分の立地に三菱地所の「ザ・パークハウス恵比寿南」が建ちます。

恵比寿は「住みたい街ランキング」で常に上位で、女性にも非常に人気の高い街ですが、新築マンションがあまり出ないエリアでもあるので、この立地の新築マンションは希少性という意味では資産価値が高いと思われます。

高台にあるので周囲の雰囲気も明るいですし、「恵比寿ガーデンプレイス」まで徒歩2分の距離なので日常使いできます。

「恵比寿ガーデンプレイス」の中には三越デパートが入っており、地下にはスーパーが入っているので、日常の食料品の買い物にも困りません。

さらに、ガーデンプレイス内もそうですが、恵比寿は素敵なレストランが多いので、外食も楽しめます。

高台にあるというと坂の登り降りが気になる人もいるかもしれませんが、最寄り駅の「恵比寿駅」までスカイウォークでつながっているので、駅までフラットアプローチですし、スカイウォークは室内空間となっているので、雨の日でも濡れることはありません。

立地・希少性・デベロッパーなどをトータルに考えると、多少高くてもすぐに完売してしまうのではないかと思いました。

実際、住まいサーフィンの「沖式儲かる確率」では86%と非常に高い数値が出ています。

過去に販売された恵比寿駅周辺のマンション価格もチェックできるので、周辺相場を知るという意味でも住まいサーフィンに登録(無料)してチェックしておきたいところです。

立地

「ザ・パークハウス恵比寿南」は最寄り駅の「恵比寿駅」まで徒歩7分の立地です。

恵比寿駅はJR「山手線」「埼京線」「湘南新宿ライン」と地下鉄「日比谷線」の4路線が使えるので、駅力という意味でも非常に高いです。

さらに、恵比寿駅には「アトレ恵比寿」があり、スーパーやレストラン、カフェ、本屋などがあり、非常に利便性が高い駅になっています。

その恵比寿駅から徒歩7分の立地で、スカイウォークは室内のような感じなので、雨の日でも台風の日でも寒い日でも駅までの往復のアプローチは快適です。

「ザ・パークハウス 恵比寿南」は高台にあるので、天気が良い日にこの辺りを歩くと非常に気持ちいいです。

高台ならでは開放感を感じながら日々の生活を送ることができます。

恵比寿という街自体でも十分に楽しめますが、隣町には代官山・広尾・白金と魅力的な街が隣接しているので、オシャレな東京ライフを満喫できる立地です。

恵比寿・代官山・広尾・白金は東京の中でも女性に人気のあるエリアなので、独身女性でも恵比寿にマンションを買いたいと考えている人は多いそうです。

日本人は新築マンションが好きな傾向がありますが、恵比寿での新築マンションというと、最近では住友不動産の「シティタワー恵比寿」があります。

【内覧】シティタワー恵比寿、恵比寿エリアで希少な新築タワーマンション、六本木ヒルズ方面の夜景もきれい

2017年8月28日

また、2017年12月8日の「建通新聞」には、2020年3月完成予定の野村不動産のマンションが恵比寿南に建つというニュースが出ています。

(渋谷区)は「(仮称)恵比寿南三丁目計画」新築に向け、建物の詳細を検討している。施工は鴻池組で2018年1月の着工を予定している。
国家公務員宿舎原町住宅の跡地開発。規模は鉄筋コンクリート造地下2階地上11階建て延べ1万7500平方㍍。分譲住宅を88戸整備する他、老人福祉施設保育所、ホテルを整備する。老人福祉施設は30室、保育所の定員は130人。ホテルには約3000平方㍍を充てる。オペレーターは未定。
完成予定は20年3月。
建設地は渋谷区恵比寿南3ノ48ノ7の敷地3997平方㍍。
設計は日建ハウジングシステム(文京区)と鴻池組東京本店一級建築士事務所(江東区)。

ただ、こちらのマンションは88戸の分譲住宅だけでなく、ホテルや老人ホーム、保育所なども入った複合施設になっているようです。

「国家公務員宿舎 原町住宅」で地図検索して場所を確認してみました。

「原町住宅」と書いている場所が野村不動産の新築マンションの建設予定地です。

恵比寿駅からは徒歩5分ほどの立地になり、「ザ・パークハウス恵比寿南」よりも代官山側になっています。

外観デザイン

「ザ・パークハウス 恵比寿南」が建つ土地は正方形ではないので、マンション自体も少し変わった形になっています。

写真で見る限りですが、「もう少し重厚感のあるデザインになればよかったな・・・」と個人的には思いました。

土地が正方形で、外観が「ザ・パークハウス グラン 南青山」のような重厚感を感じられるデザインになっていたら、もっと人気が出るマンションになっていたのではないでしょうか。

エントランスは北方面(パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス側)に位置し、サブエントランスが恵比寿ガーデンプレイス側にもあります。

眺望

「ザ・パークハウス 恵比寿南」は高台に建っていますが、マンション自体が9階建てですし、周囲も住宅街となっているので、眺望が期待できるマンションではありません。(眺望以外の他の部分にフォーカスすべき物件だと思いました。)

一番眺望が開けている方面は西向きの部屋です。そのぶん、西向きの部屋は価格が少し高くなっているようです。

共有施設

「ザ・パークハウス 恵比寿南」は共有施設と言える空間はほぼありません。

メインエントランスを入ると、階段を降りてエントランスホールがあります。つまり、エントランスホールは地下1階にあります。

エントランスホールの奥にはラウンジがありますが、これが唯一の共有施設と呼べる場所だと思われます。

また、ゴミ置き場も各階にはなく、地下1階のみとなっています。

室内のこだわり

写真はありませんが、「ザ・パークハウス 恵比寿南」の室内にはこだわりを感じました。

まず、床のフローリングがシートフローリングではなく、天然木を使っています。

しかも、「突き板(つきいた)」ではなく、「挽き板(ひきいた)」です。

「突き板」は厚さが0.2mmほどと薄いですが、「挽き板」は2〜4mmと厚いので、木の質感をより感じられるフローリングとなっています。

最近のマンションでは、億を超える部屋でもシートフローリングが当たり前のようになっているので、「挽き板」を使ったフローリングは希少性がありますし、資産価値が高まる要素となります。

また、ドアもシートではなく、天然の木が使われています。

リビングの天井高が2500mmで、キッチンは2300mmです。

部屋を出たところにトランクルームもあります。

周辺環境

実際に、恵比寿駅からスカイウォークを歩き、「ザ・パークハウス 恵比寿南」の建設地まで行ってみました。

改札を出ると、すぐスカイウォークがあります。

歩く歩道もあるので、足腰が弱ってしまったお年寄りでもゆったりと行き来できます。

スカイウォークは窓があるので、外の景色を楽しみながら歩くことができます。

スカイウォークを出ると、目の前に恵比寿ガーデンプレイスがあります。

この雰囲気と開放感が最高だと思いました。

振り返ると、奥に恵比寿駅が見えます。緑色の外観のスカイウォークが駅からつながっていることが分かります。

スカイウォークを出て、右方面に歩いていくと、「ザ・パークハウス 恵比寿南」に建設地にたどり着きます。

すでにこの時点で建設地が見えています。

レストランやコンビニのファミリーマートがあります。

向かいにはセブンイレブンもあります。

1つ目の信号を渡ってすぐの場所が建設地です。

右側に見えるマンションは「パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス」です。

「ザ・パークハウス 恵比寿南」の建設地にたどり着きました。

こうやって見ると、「パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス」から見下ろされる立地となっていることが分かります。

「パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス」は2000年に竣工された14階建てのマンションです。

築17年のマンションですが、場所が良いため築古でも未だに高値で売買されているそうです。

恵比寿ガーデンプレイス方面の道路の景色です。

恵比寿ガーデンプレイスとは反対側の道路の景色です。

週末は交通量は少なかったですが、平日はそれなりに車が通ると思われるので、この道路側の部屋は車の騒音が気になるかもしれません。

部屋の方角で言うと、南向きや南東向きの部屋です。

西側の道路はかなり細いので、隣接している戸建てとの距離も近いです。

こちらはメインエントランスがある北側の道路です。こちらは開放感がそれなりにあります。

この写真を見ると、「パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス」に日差しを遮られてしまうように見えますが、「パークコート恵比寿ヒルトップレジデンス」は「ザ・パークハウス 恵比寿南」の北側に建っているので、元々こちら方面から陽は当たらないので、日当たりという意味では関係ありません。

住民の目線は気になるかもしれませんが。

恵比寿ガーデンプレイス

「ザ・パークハウス 恵比寿南」の価値の1つとして、恵比寿ガーデンプレイスを日常使いできる場所に建っているということがあると思います。

恵比寿ガーデンプレイスに入ると、まず左手にデパートの「恵比寿三越」があります。

三越の地下2階には「フレッシュマート」というスーパーマーケットが入っています。ここで普段の食材はほとんど揃います。

パン屋も入っていますし、その他にもデパ地下ならでは品揃えとなっているので、日常の「食」には困りません。

私が訪れたのが12月ということもあり、恵比寿ガーデンプレイスはクリスマスモードになっていました。

夜はライトアップされてもっときれいになると思います。

高級フレンチ「ジョエル・ロブション」の前にはスケートリンクがありました。

ここは親子で楽しめる冬の遊び場になりそうです。

恵比寿ガーデンプレイスの奥にはウェスティンホテルやTSUTAYAがあります。

映画館「恵比寿ガーデンシネマ」では個性的な映画を見ることができます。

レストラン街もあります。

東京都写真美術館もあります。

入口付近に「俺のBakery & Cafe」という食パン屋さんがあるのですが、ここはすごく混んでいました。

恵比寿ガーデンプレイスだけで、ほとんど日常で必要なものは揃うという感じです。

アトレ恵比寿

恵比寿が女性に人気の理由の1つに、「アトレ恵比寿」に女性受けするショップが多いことがあると思います。

「成城石井」があるので、仕事帰りにここで食材を買ってから帰宅することもできますし、レストランフロアもあるので外食にも困りません。

「恵比寿ガーデンプレイス」と「アトレ恵比寿」という素敵な商業施設を日常使いできることが、「ザ・パークハウス 恵比寿南」の資産価値につながると思います。

分譲価格

現状ではまだ予定価格なので、◯◯円台となっています。

たとえば、1億6000万円の場合は、1億6000万円〜1億6999万円まで999万円の幅があります。

おそらく、限りなく999万円に近い数値になると思われますので、実際の平米単価や坪単価は以下の表よりも高くなることが予想されます。

住まいサーフィンに登録(無料)すると、過去に販売された恵比寿駅周辺のマンションの価格表も見ることができるので、ぜひ登録して周辺相場も確認しておきたいところです。

「ザ・パークハウス 恵比寿南」は最上階の9階には部屋は1つしかありませんが、こちらは事業協力者住戸となっています。

8階も3部屋しかありませんが、1部屋は事業協力者住戸です。

7階は6部屋、6階は7部屋、5階以下は8部屋です。(1階だけ7部屋)

予定価格表での最低価格は1億1000万円台となっており、全ての住戸が億ションとなっています。

買い替えがある人は、事前に不動産一括査定サイトで自宅がいくらで売却できるのか確認しておくといいでしょう。自宅にいながらマンションや一戸建てだけでなく、土地も査定してもらえます。近所の不動産屋に査定してもらうより高額査定してもらえる可能性も高いです。

向き 間取り 面積(㎡) 価格(万円台) 平米単価 坪単価
北東角 8F 3LDK 98.71 23000 233.00 768.91
北東角 7F 3LDK 88.21 19000 215.39 710.80
7F 3LDK 87.57 19000 216.96 715.99
東南角 7F 3LDK 116.53 30000 257.44 849.56
南西角・南 7F 2LDK 86.47 20000 231.29 763.27
西 7F 1LDK 60.55 12000 198.18 654.00
西 7F 2LDK 79.06 16000 202.37 667.84
東南角 6F 3LDK 108.83 26000 238.90 788.38
6F 3LDK 86.15 20000 232.15 766.10
南西角 6F 3LDK 104.68 29000 277.03 914.21
西 6F 3LDK 97.13 18000 185.31 611.55
西 6F 3LDK 89.74 16000 178.29 588.36
北東角 5F 2LDK+S 88.00 15000 170.45 562.49
5F 2LDK 78.01 15000 192.28 634.53
西 5F 2LDK 84.55 15000 177.40 585.45
東南角 4F 3LDK 108.83 22000 202.15 667.09
4F 2LDK+S 86.15 16000 185.72 612.88
南西角 4F 3LDK 100.73 22000 218.40 720.73
北西角 4F 3LDK 83.73 13000 155.26 512.36
北東角 3F 2LDK+S 88.00 15000 170.45 562.49
3F 2LDK 78.01 15000 192.28 634.53
西 3F 2LDK 76.38 14000 183.29 604.87
西 3F 2LDK 84.55 14000 165.58 546.42
南東角 2F 3LDK 108.83 19000 174.58 576.12
1F 1LDK 63.57 11000 173.03 571.02
1F 2LDK+S 86.86 13000 149.66 493.89
南西角 1F 4LDK 155.12 22000 141.82 468.02
西 1F 2LDK 76.38 13000 170.20 561.66
西 1F 1LDK 68.91 12000 174.14 574.66
北西角 1F 1LDK 73.38 12000 163.53 539.65

一番高い坪単価(914.21万円)の部屋が2億9000万円ですが、価格が2億9999万円なら坪単価は945.70万円となります。

通常、広い部屋ほど坪単価が上がるものですが、「ザ・パークハウス 恵比寿南」はなぜか一番広い部屋(155.12㎡)の坪単価が一番安くなっています。理由は不明です。

管理費・修繕積立金・駐車場使用料、駐輪場使用料など

管理費や修繕積立金などは、2018年1月以降に決まるそうです。

共有施設がほとんどないマンションですが、戸数が56戸と少ないマンションなので、それなりの価格になると思われます。

物件概要

所在地 東京都渋谷区恵比寿南2丁目29番35(地番)他8筆
交通 ◆JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅(東口)より徒歩7分
◆同駅(東口)よりサブエントランスまで徒歩7分(恵比寿スカイウォーク経由:利用可能時間4:30〜25:15)
◆同駅(西口)より徒歩7分。
◆東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅(5番出口:利用可能時間6:00〜終電)より徒歩7分、同駅(3番出口)より徒歩8分。
総戸数 56戸(事業協力者住戸4戸含む)
駐車場 総戸数に対して22台(バリアフリー対応機械式、身障者用1台)※内3台は事業協力者の優先選定となります。
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地上9階建地下2階建、設備棟(鉄筋コンクリート造・地上2階建)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 60.55m2〜155.12m2(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 3.94m2〜17.16m2
敷地面積 2022.95m2(売買対象面積)、1,777.63m2(建築確認対象面積)の他に、私道負担面積245.31m2
建ぺい率/容積率 建ぺい率:70% 、容積率:300%
販売予定 2018年1月中旬販売開始予定
完成日または予定日 2019年7月中旬
入居(予定)日 2019年9月下旬
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権権の共有
用途地域 用途地域:第一種住居地域
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社 NTT都市開発株式会社 東急不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 西松建設株式会社関東建築支社

関連・出典サイト

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です