
恵比寿エリアの3つ目のタワーマンションとして、住友不動産の「シティタワー恵比寿」が建ちます。
2019年2月竣工予定で、23階建て・310戸のタワーマンションです。
大規模タワーマンションが希少なエリアですし、「シティタワー恵比寿」が竣工する2019年にはすでに建っている2棟のタワーマンションはどちらも築15年以上と築古物件となるので、築浅のタワーマンションとしては恵比寿エリアでは唯一となります。
そういう意味では希少性があり、希少性は将来に渡る資産価値となります。
実際、住まいサーフィンの「沖式儲かる確率」では85%という非常に高い数値が出ており、現在販売中の新築マンションでは堂々の1位になっています。
モノの価値(=価格)は「需要と供給」で決まるので、「ここしか選択肢がない(=ここしか供給がない)」となると、多少割高に感じても、まるでオークションのように需要同士が競い合って、その価格を飲み込んでいきます。
恵比寿駅は「山手線」「埼京線」「湘南新宿ライン」、さらに地下鉄「日比谷線」の4路線が使える利便性があるだけでなく、駅構内にも多くの魅力的なレストランやカフェやショップが入っており、駅力が非常に高い駅と言えます。
さらに、「シティタワー恵比寿」の建設地は、恵比寿駅の東口で山手線の内側エリアとなります。
恵比寿といえば芸能人やオシャレな人が多いイメージがありますが、恵比寿駅から「シティタワー恵比寿」までの道のりにはオシャレなレストランが立ち並んでいます。
実際、私が内覧に行った時も、近所のカフェにオシャレな人がたくさんいました。
東京の美食を満喫しながら、洗練された都会的な生活をしたい人には最適なマンションだと思いました。
立地

「シティタワー恵比寿」の立地は恵比寿駅東口から徒歩7分の場所となります。
広尾と恵比寿ガーデンプレイスなら徒歩圏内です。
自転車があれば、代官山も日常的な行動範囲となります。
可愛いカフェやオシャレなレストランが多い街なので、女性に人気の街です。
最近では恵比寿は「住みたい街ナンバーワン」に選ばれています。
そのせいか、「シティタワー恵比寿」は女性が一人で内覧に来ることも多いそうです。
東京だと、最近は女性でも年収600〜700万円ほどの人は普通にいますから、稼げる女性ほど、この恵比寿に建つ希少なタワーマンションの価値を理解できているのかもしれません。
仮に、ずーと独身でいても、女友達とカフェ巡りやレストランでの女子会を楽しめるエリアですし、一人ご飯している女性も多いそうです。
自立した女性が一人でもシングルライフを楽しめる場所、それが恵比寿周辺エリアの隠れた魅力なのかもしれません。

恵比寿駅は「山手線」「埼京線」「湘南新宿ライン」「地下鉄日比谷線」が使えますので、東京のターミナル駅ならどこでも乗り換えなしで行くことができます。
そして、現在、渋谷駅周辺では再開発が行われていますが、その再開発の恩恵も受けられるエリアだと思います。
たとえば、渋谷駅周辺のオフィスで働く人の賃貸需要を飲み込めると思われます。

北東向きの高層階の部屋からは、東京タワーや六本木ヒルズの夜景を望めます。
恵比寿でタワーマンションは希少
現在、恵比寿に建っている20階以上のタワーマンションは以下の2棟のみです。
◎恵比寿ガーデンテラス 壱番館(1994年竣工の築23年、地上32階、290戸)
◎グランドメゾン恵比寿の杜(2003年竣工の築14年、地上23階、144戸)
どちらも今でも非常に人気のある物件ですが、2017年時点で築23年と築14年となり、「シティタワー恵比寿」が竣工する2019年2月時点では、どちらも築15年以上の築古タワーとなります。
15年ともなると、インテリアのトレンドもだいぶ変わってきますし、天井高やサッシ高も今のタワーマンションの方が高いです。
「恵比寿」「タワーマンション」「築浅」の3つの条件を満たすのは、「シティタワー恵比寿」だけとなります。
これがこの物件の一番の価値だと個人的には思います。
さらに、「シティタワー恵比寿」は戸数も310戸なので、このエリアでは最大規模数のマンションとなります。
共有施設

「シティタワー恵比寿」は建物周辺の敷地内に100本以上の木を植えて、四季の移ろいを感じられるようになっています。



このエリアは住民以外の人も入れるエリアとなるのですが、このように公開空地を設けて一般に開放することで、高さ制限が緩和されタワーマンションを建てられるようになっています。
東京では緑は貴重なので、マンション周辺が緑で覆われていることはマンション自体の価値となりますし、住んでいても気持ちいいと思います。

エントランスは西側にあります。南側の大通りに面していないことによって、プライバシーを保護できます。

エントランスを入ると、落ち着いた雰囲気のエントランスホールが迎えてくれます。

車寄せは東側です。

内廊下。

来客用のゲストルーム。

パーティールームです。場所柄、利用率が高そうな気がします。
周辺環境
恵比寿駅東口から「シティタワー恵比寿」の建設地まで歩いてみました。

東口改札を出ました。
まっすぐ行って、左側のエスカレーターを降ります。

エスカレーターを降りると、レストランやカフェがあります。

東口駅前の景色です。
サイゼリアなどの店舗が入っているビルは、モリモトが2005年に分譲した10階建てのマンション「QIZ EBISU(クイズ恵比寿)」です。
恵比寿駅東口徒歩1分の物件なので、33㎡で家賃19万円、68㎡で家賃46万円となかなかの高額です。
この道を下れば、「シティタワー恵比寿」へと続く大通りへ出ます。

大通りに出ました。

この通りの奥の左側が「シティタワー恵比寿」の建設地です。

この道は、最近、歩道の拡張工事をしているそうです。

レストランやカフェがたくさんあります。





こんな感じで、恵比寿駅東口から「シティタワー恵比寿」への通りには、たくさんレストランがあります。
なんとなく、代官山っぽい雰囲気を感じるエリアもありました。

「シティタワー恵比寿」の建設地に付きました。

見ての通り、大通り側の左の1棟と右の2棟は建物が建っているままです。
どうやら、地権者さんと話がまとまらなかったようです。
でも、右側の建物の1階にはコンビニの「セブンイレブン」が入っていて便利だと思います。

そして、「セブンイレブン」の隣には郵便局があります。

そして、「セブンイレブン」の斜め向かいにはコンビニの「ローソン」があります。
この坂を登っていくと、「恵比寿ガーデンプレイス」に行けます。

「シティタワー恵比寿」の南側(恵比寿ガーデンプレイス側)の向かいには、1998年築の14階建てマンション「ライオンズシティ恵比寿」があります。
なので、南側の部屋は14階以上じゃないとビューが抜けないかもしれません。

南側から建設地を撮影しました。
北側にはいくつかのマンションが建っています。
つまり、このマンションよりも高層階じゃないと、北側の部屋はビューが確保できないということです。
15階くらいでしょうか?

マンションのエントランスがある西側の通りです。車一台が通れるくらいのかなり細い通りです。

北側の通りです。こちらも細いです。

車寄せがある東側の通りです。
奥に見えるタワーマンションが「グランドメゾン恵比寿の杜」です。
「シティタワー恵比寿」の周囲を見て思ったのは、かなり庶民的なエリアということです。
ただ、「シティタワー恵比寿」が完成すれば、だいぶ雰囲気が変わるかもしれません。
分譲価格
住友不動産は竣工(完成)までの完売を目指さないデベロッパーです。
竣工後、2年後完売くらいがちょうどいいと考えているようです。
なので、1期〜2期〜3期〜と小分けに部屋を出して販売していきます。
私が内覧したのは2期でしたが、住まいサーフィンに登録すれば、1期で販売された他の部屋の価格表も見ることができます。
買い替えがある人は、事前に不動産一括査定サイトで自宅がいくらで売却できるのか確認しておくといいでしょう。自宅にいながらマンションや一戸建てだけでなく、土地も査定してもらえます。近所の不動産屋に査定してもらうより高額査定してもらえる可能性も高いです。
向き | 階 | 間取り | 面積(㎡) | 価格(万円台) | 平米単価 | 坪単価 |
東 | 21F | 3LDK | 107.77 | 25990 | 241.16 | 795.83 |
北東 | 20F | 2LDK | 72.24 | 14990 | 207.50 | 684.75 |
北東 | 20F | 2LDK | 67.02 | 13990 | 208.74 | 688.85 |
南 | 19F | 3LDK | 106.84 | 24490 | 229.22 | 756.43 |
南東 | 13F | 2LDK | 65.12 | 12390 | 190.26 | 627.87 |
東 | 13F | 2LDK | 80.88 | 15890 | 196.46 | 648.33 |
南西 | 12F | 2LDK | 62.70 | 11890 | 189.63 | 625.78 |
北東 | 12F | 2LDK | 62.70 | 12390 | 197.60 | 652.10 |
東 | 5F | 2LDK | 80.88 | 13890 | 171.73 | 566.72 |
南西 | 4F | 2LDK | 62.70 | 10990 | 175.27 | 578.42 |
物件概要
所在地 | 東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番) |
交通 | ◆JR山手線「恵比寿」駅から徒歩7分 ◆JR埼京線「恵比寿」駅から徒歩7分 ◆JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「恵比寿」駅から徒歩7分 ◆JR湘南新宿ライン(高崎線・東海道線)「恵比寿」駅から徒歩7分 ◆東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分 ◆東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩12分 |
総戸数 | 310戸 (非分譲住戸3戸、その他住戸13戸含む) |
構造・階数 | 鉄筋コンクリート造 地上23階建 地下2階建 |
間取り | 1LD・K〜3LD・K |
専有面積 | 40.72m2〜154.45m2(一部専有トランクルーム面積1.64m2〜3.56m2含む) |
バルコニー面積 | 8.95m2〜27.8m2 |
管理費(月額) | 17,947円 〜 65,187円 |
修繕積立金(月額) | 3,460円 〜 13,130円 |
敷地面積 | 3,360.36m2 |
建築面積 | 1,469.16m2 |
延床面積 | 33,622.93m2 (容積対象面積:22,930.28m2) |
完成年月 | 平成31年2月下旬予定 |
入居(引渡)予定日 | 平成31年4月下旬 |
分譲後の権利形態 | 建物は区分所有権、土地は共有 |
用途地域 | 近隣商業地域 |
駐車場 | 122台、月額40,000〜43,000円 |
自転車置場 | 607台、月額200〜500円 |
バイク置場 | 29台、月額5,000〜6,000円 |
管理形態 | 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 |
売主 | 住友不動産株式会社 |
施工 | 西松建設株式会社 |
管理会社 | 住友不動産建物サービス株式会社 |
コメントを残す