
中央区で銀座まで約徒歩10分の場所にあり、隅田川沿いの「湊(みなと)」というエリアに建つ三井不動産レジデンシャルの「パークシティ中央湊 ザ タワー」を内覧してきました。
私はこのエリアには初めて来たのですが、「銀座の裏手にこんなのんびりとしたエリアがあったんだ・・・」という印象を受けました。
東京駅近辺で働いていて、「通勤の負担をなるべくなくしたい」かつ「日本橋のようなゴチャゴチャしたエリアに住みたくない」といった人には選択肢の1つになる高級レジデンスだと思いました。
住まいサーフィンの「沖式儲かる確率」では77%となかなかの数値が出ています。
住まいサーフィンに登録(無料)すると、この物件の分譲時の価格表も見ることができます。
改めて中央区を確認

Google Mapで改めて中央区の位置を確認してみます。
薄く赤いエリアが中央区ですが、隅田川を渡って「月島」や「勝どき」、「晴海」も中央区です。
「豊洲」からが江東区です。
「パークシティ中央湊 ザ タワー」はこの地図だと、「聖路加ガーデン」の近くで、隅田川よりも内陸の中央区になります。
立地

上の地図を見ると、まさに隅田川沿いに建つことが分かります。
隅田川沿いの部屋なら、窓からキラキラと光る隅田川を眺めることができます。
逆に、東京駅側の部屋なら東京の夜景を楽しめそうです。

銀座エリアまで徒歩11分、東京駅まで徒歩20分とありますが、タクシーに乗ってしまえば日本橋や丸の内まですぐに行けるので、まさに東京駅周辺を庭のように使える立地と言えます。
周辺環境・建設地

私は「築地駅」で降りてモデルルームを内覧に行ったのですが、このエリアは東京なのにすごくのんびりとしたエリアだと思いました。

築地駅から内覧場所である「聖路加ガーデン」に行くまでに通った道のりです。
緑が多くて、歩道や道路も広くて、東京のゴチャゴチャした感じがないエリアでした。

内覧が終わってから、「パークシティ中央湊 ザ タワー」の建設地に歩いて行きました。


なんとなく、のんびりとした雰囲気です。

建設地に着きました。

隅田川側の向かいに小さなマンションがもう1つ建設中なのですが、これは地権者が住むマンションのようです。

今は銀座から徒歩11分とは思えないほど、すごーくのんびりしたエリアです。
しかし、「パークシティ中央湊 ザ タワー」が完成すれば、かなり雰囲気が変わるんじゃないでしょうか。

「パークシティ中央湊 ザ タワー」の東京駅側には住友不動産のマンションも建ちます。
ただし、高さ制限があるそうなので、「パークシティ中央湊 ザ タワー」よりも低いマンションです。
つまり、このエリアには三井不動産と住友不動産のマンションが建つので、一気に住民が増えます。
人が増えれば、お店も増えるので、この2つのマンションが建つことにより、このエリアの雰囲気は確実に変わると思います。
ちなみに、「パークシティ中央湊 ザ タワー」の1階にはスーパーが入ることが決定しています。

「パークシティ中央湊 ザ タワー」と隅田川の間にはちょっとした広場ができるそうです。まさに工事中でした。

すぐ側には「鉄砲洲児童公園」があります。

その隣には「鉄砲洲稲荷神社」があります。

公園と神社がある通りは、交通量が少なめです。和みます。

周辺を少しブラブラしているとワインバーを見つけました。

八丁堀駅に歩いて行く途中に1つ目の橋が。

川沿いは散歩コースに良さそうです。

大通りまで出ました。ここを真っ直ぐ行けば、八丁堀駅です。

八丁堀駅はいくつか出入り口があるのですが、おそらくここが一番近い出入り口だと思います。
「パークシティ中央湊 ザ タワー」から徒歩6分です。まぁ、それなりに歩きます。

新大橋通り沿いにも八丁堀駅の出入り口があります。
リバービューと東京ビュー

「パークシティ中央湊 ザ タワー」の最大の特徴はやはり隅田川の隣の立地だと思います。
東京都心に近いのに、美しいリバービューを満喫できる数少ないエリアです。

隅田川側の部屋の方が分譲価格は高くなっています。
昼間はキラキラと光るリバービューを楽しめますし・・・

夜は夜で、隅田川に映るタワーマンションの夜景がこれまた美しいです。

東京ビュー側の部屋も、東京の夜景を楽しめそうですが、隣に住友不動産のマンションが建つので、そのマンションよりも高い階数の部屋に住まないとビューを確保できません。
共有施設

住民専用の共有施設ではないですが、隅田川沿いにちょっとした広場ができます。
ここで子どもと遊んだりできますし、隅田川沿いをランニングしたら気持ちいいでしょうね。
すぐ側に「水」と「緑」があるのは、東京では貴重だと思います。

マンションの横にはリバーガーデンができます。

エントランス周囲も緑で覆われています。

1階にはスーパーが入るので、食材の買い物にも困りません。
レジデンス1階にスーパーやコンビニが入ると、そのマンションの資産価値を上げます。日常生活の利便性が上がりますからね。





マンション内の共有施設を見ると、しっかりお金をかけていることが分かります。
銀座で買い物することに慣れている目の肥えた人でも、満足できるクオリティだと思います。
建設状況(2017年7月)
2017年7月に中央区佃にある「大川端リバーシティ21」を見に行った時に、向かいにガラス張りのデザイン性の高いマンションが目に止まりました。

私はすぐに自分が以前内覧した「パークシティ中央湊 ザ タワー」だと気づきました。

中央大橋から見る「パークシティ中央湊 ザ タワー」。

大川端リバーシティ21には川越に歩道があるのですが、そこから目の前に「パークシティ中央湊 ザ タワー」がそびえ立ちます。

角部屋のガラスがかっこいいです。写真で見るよりも、実物はもっとキラキラとしています。

角部屋のガラスは、なんとなく普通のガラスとは違う印象を受けました。中が見えないような特殊な加工か何かされているのでしょうか?

左が「パークシティ中央湊 ザ タワー」、右が「大川端リバーシティ21」に建つタワーマンションです。
「大川端リバーシティ21」には8棟のタワーマンションが建っていますが、竣工が1989年から2000年なので、建物の古さを感じます。
なんとなく、時代の変化といいますか、タワーマンションの進化を感じます。
個人的な意見ですが、タワーマンションは絶対に新しい方がいいと思います。
というのも、過去の購入者の声を反映して、快適性が高まっているからです。
たとえば、同じ天井高でも天井の梁(はり)が室内になくて広く感じたり、サッシ高が高くなっているからです。
10年前のタワマンならサッシ高が2.1メートルくらいが一般的でしたが、最近のタワマンはサッシ高が2.3メートルくらいあります。
窓が大きくなっているので、そのぶん北向きの部屋でも明るいですし、窓が大きいと部屋も広く感じます。

「パークシティ中央湊 ザ タワー」側の川沿いの歩けるスペースです。まだ工事中でしたが、散歩に良さそうです。
分譲価格
住まいサーフィンに登録(無料)すると、この付近のマンションの新築時の価格なども見ることができます。
また、買い替えがある人は、事前に不動産一括査定サイトで自宅がいくらで売却できるのか確認しておくといいでしょう。自宅にいながらマンションや一戸建てだけでなく、土地も査定してもらえます。近所の不動産屋に査定してもらうより高額査定してもらえる可能性も高いです。
向き | 階 | 間取り | 面積(㎡) | 価格(万円台) | 平米単価 | 坪単価 |
西 | 35F | 3LDK | 116.52 | 21,980 | 188.63 | 622.50 |
東 | 35F | 3LDK | 94.80 | 18,480 | 194.93 | 643.29 |
東 | 35F | 3LDK | 116.52 | 22,990 | 197.30 | 651.10 |
西 | 34F | 3LDK | 111.61 | 17,780 | 159.30 | 525.70 |
西 | 34F | 3LDK | 112.07 | 17,980 | 160.43 | 529.43 |
北 | 34F | 3LDK | 93.19 | 15,980 | 171.47 | 565.87 |
北 | 34F | 3LDK | 82.56 | 12,180 | 147.52 | 486.84 |
東 | 34F | 3LDK | 92.10 | 16,960 | 184.14 | 607.68 |
東 | 34F | 3LDK | 107.03 | 19,980 | 186.67 | 616.03 |
東 | 34F | 3LDK | 107.03 | 19,980 | 186.67 | 616.03 |
北 | 25F | 3LDK | 73.42 | 9,690 | 131.98 | 435.53 |
北 | 25F | 2LDK | 56.74 | 7,380 | 130.06 | 429.22 |
東 | 25F | 3LDK | 78.41 | 11,390 | 145.26 | 479.36 |
東 | 25F | 3LDK | 72.02 | 9,640 | 133.85 | 441.71 |
東 | 25F | 3LDK | 77.03 | 10,730 | 139.29 | 459.67 |
東 | 25F | 2LDK | 64.04 | 8,900 | 138.97 | 458.61 |
南 | 25F | 3LDK | 76.59 | 12,980 | 169.47 | 559.26 |
南 | 25F | 2LDK | 53.69 | 7,480 | 139.31 | 459.75 |
西 | 18F | 1LDK | 41.13 | 4,590 | 111.59 | 368.27 |
北 | 18F | 3LDK | 75.03 | 8,560 | 114.08 | 376.48 |
北 | 18F | 1LDK | 51.18 | 5,960 | 116.45 | 384.29 |
北 | 18F | 2LDK | 62.11 | 7,860 | 126.54 | 417.61 |
東 | 18F | 3LDK | 78.41 | 11,250 | 143.47 | 473.47 |
東 | 18F | 3LDK | 72.02 | 9,570 | 132.87 | 438.50 |
東 | 18F | 3LDK | 77.03 | 10,600 | 137.60 | 454.10 |
南 | 18F | 3LDK | 76.59 | 12,720 | 166.07 | 548.06 |
北 | 10F | 3LDK | 73.42 | 7,910 | 107.73 | 355.52 |
北 | 10F | 1LDK | 51.18 | 5,690 | 111.17 | 366.88 |
東 | 10F | 3LDK | 75.03 | 8,750 | 116.62 | 384.84 |
東 | 10F | 3LDK | 70.74 | 7,760 | 109.69 | 362.00 |
東 | 10F | 3LDK | 74.90 | 8,170 | 109.07 | 359.95 |
東 | 6F | 3LDK | 70.79 | 7,440 | 105.09 | 346.82 |
東 | 6F | 3LDK | 75.03 | 8,120 | 108.22 | 357.13 |
東 | 5F | 3LDK | 75.03 | 7,930 | 105.69 | 348.78 |
管理費・修繕積立金・駐車場使用料、駐輪場使用料など
面積(㎡) | 月額(円) | 引渡時一括(円) | ||
---|---|---|---|---|
管理費 | 修繕積立金 | 月額合計 | 修繕積立基金 | |
40.58 | 14,160 348円/㎡ |
5,070 124円/㎡ |
19,230 473円/㎡ |
354,900 |
62.11 | 21,670 348円/㎡ |
7,770 125円/㎡ |
29,440 473円/㎡ |
543,900 |
72.49 | 25,300 349円/㎡ |
9,060 124円/㎡ |
34,360 473円/㎡ |
634,200 |
92.10 | 32,140 348円/㎡ |
11,520 125円/㎡ |
43,660 474円/㎡ |
806,400 |
116.52 | 40,660 348円/㎡ |
14,560 124円/㎡ |
55,220 473円/㎡ |
1,019,200 |
- 駐車場利用料:36,500〜38,500円(132台)
- バイク置場利用料:2,000〜3,000円(14台)
- 自転車置場利用料:100〜500円(687台)
物件概要
所在地 | 東京都中央区湊2丁目15-1他(地番) |
交通 |
|
総戸数 | 416戸 |
敷地面積 | 3682.95平米 |
建築面積 | 2092.08平米 |
延床面積 | 45031.67平米 |
竣工時期 | 平成29年11月下旬竣工予定 |
入居時期 | 平成30年02月下旬入居予定 |
構造・階数 | 鉄筋コンクリート造地上36階地下1階 |
分譲後の権利形態 | 敷地は共有、建物は区分所有 |
用途地域 | 商業地域 |
土地権利/借地権種類 | 所有権 |
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社 |
施工会社 | 大成建設株式会社 |
管理会社 | 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
関連・出典サイト
- 【公式】パークシティ中央湊 ザ タワー|三井不動産レジデンシャル:三井の住まい|中央区(東京メトロ日比谷線・JR京葉線「八丁堀」駅徒歩6分/東京メトロ有楽線「新富町」駅徒歩8分)の新築・分譲マンション
コメントを残す